1. ホーム
  2. トピックス

トピックス一覧

今日の桂小(2/21)

カテゴリー:学校の様子 2025年2月21日

今日の桂小(2/21)

 今年度最後の授業参観・懇談会が行われました!

 本日は、6年生の「お家の方へ感謝を伝える会」、2年生の「親子栄養教室」そして、今年度最後の授業参観・懇談会が行われました。
 6年生の「感謝を伝える会」では、お家の方へ6年間の感謝を込めて手紙や手作りエコバックをプレゼントしたり、親子でゲームをしたりしました。
 2年生の「親子栄養教室」では、太田管理栄養士を講師としてお招きし、歯と口の健康によいおやつについて教えていただきました。
 午後の授業参観では、子供たちの頑張っている姿をご覧いただけたでしょうか。お家の方に頑張っているところやいいところをみせようと張り切っている様子が感じられました。ご家庭におかれましては、今日の頑張りを認め励ましていただければ幸いです。
 本日は、何かとお忙しい中、授業参観・臨時PTA総会・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

今日の桂小(2/20)

カテゴリー:学校の様子 2025年2月20日

今日の桂小(2/20)

全校ドッジボール大会を行いました!!

 6年生との思い出作り第1弾として、全校ドッジボール大会を実施しました。縦割り班でチームを組み、それぞれの縦割り班ごとに作戦を立てたり、ボールを回したりしながら楽しい時間を過ごすことができました。
 6年生が桂小学校へ登校できる日数も、残り18日となりました。18日目は卒業式です。6年生はもちろん、1~5年生も残りの日々を大切に過ごしていきましょう。第2弾は、全校鬼ごっこを実施する予定です。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

今日の桂小(2/20)

カテゴリー:学校の様子 2025年2月20日

今日の桂小(2/20)

第3回学校運営協議会が開催されました!!

 子供たちを取り巻く環境や学校が抱える課題は複雑化・多様化しています。また、未来の大人である子供たちの育つ地域活性化のためにも、学校と地域の連携・協働は重要です。そこで、学校と地域がパートナーとして連携・協働による取組を進め、社会総掛かりで教育の実現をしていくためには、「地域でどのような子どもを育てるのか」「何を実現していくのか」という目的やビジョンを共有することが大切です。
 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて、学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校づくり」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。
 桂小でも、今年度5月に学校運営協議会が発足し、地域との連携を深めてきました。本日は、今年度最後の第3回学校運営協議会を行いました。授業参観では、学校運営協議会委員の皆様に子供たちの頑張っている姿をご覧いただきました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
城里町 地域自慢