- ホーム
- トピックス
トピックス一覧
今日の桂小(12/17)
カテゴリー:学校の様子
2024年12月17日
本日も、先生による読み聞かせを行いました!!
本日、先生方による読み聞かせの2回目を行いました。1年生担当:江幡先生、2年生担当:根本先生、3年生担当:金城先生、4年生担当:鴨志田先生、5年生担当:鈴木先生の分担で実施しました。昨日同様、真剣な表情で聞き入っている姿が印象的でした。
6年生の読み聞かせは、明日、校長先生が実施します。
本日、先生方による読み聞かせの2回目を行いました。1年生担当:江幡先生、2年生担当:根本先生、3年生担当:金城先生、4年生担当:鴨志田先生、5年生担当:鈴木先生の分担で実施しました。昨日同様、真剣な表情で聞き入っている姿が印象的でした。
6年生の読み聞かせは、明日、校長先生が実施します。
今日の桂小(12/16)
カテゴリー:学校の様子
2024年12月16日
先生による読み聞かせを行いました!!
本日、先生方による読み聞かせの1回目を行いました。1年生担当:教頭先生、2年生担当:吉川先生、3年生担当:豊田先生、4年生担当:岩月先生、5年生担当:三村先生の分担で実施しました。真剣な表情で聞き入っている姿が印象的でした。
読み聞かせは、様々な効果があるといわれています。読み聞かせをするほど子どもの言語発達は促進され、言葉の数が増えて、子どもの聞く力も上がることが分かってきました。このほかにも、読書量の増加、学力の向上、自律神経の安定化などにも効果があるといわれています。学校でも、毎月1回の予定で実施します。
本日、先生方による読み聞かせの1回目を行いました。1年生担当:教頭先生、2年生担当:吉川先生、3年生担当:豊田先生、4年生担当:岩月先生、5年生担当:三村先生の分担で実施しました。真剣な表情で聞き入っている姿が印象的でした。
読み聞かせは、様々な効果があるといわれています。読み聞かせをするほど子どもの言語発達は促進され、言葉の数が増えて、子どもの聞く力も上がることが分かってきました。このほかにも、読書量の増加、学力の向上、自律神経の安定化などにも効果があるといわれています。学校でも、毎月1回の予定で実施します。
今日の桂小(12/13)
カテゴリー:学校の様子
2024年12月13日
感染症の流行防止へのお願い
日ごとに空気が乾燥し、寒さが厳しくなる季節を迎え、学校でも手洗い・うがい・換気と加湿・マスクの着用等、感染症の流行防止に努めているところです。各家庭におかれましても、以下の点についてご協力をお願いいたします。
【各家庭における留意事項】
(1)外出後の手洗い、うがいをする。
(2)きちんと食事をし、しっかり栄養をとる。
(3)早目に寝るようにし、睡眠を十分にとる。
(4)体調が思わしくない場合は、早めに医師の診断を受けその指示に従う。
ご理解ご協力をお願いいたします。
日ごとに空気が乾燥し、寒さが厳しくなる季節を迎え、学校でも手洗い・うがい・換気と加湿・マスクの着用等、感染症の流行防止に努めているところです。各家庭におかれましても、以下の点についてご協力をお願いいたします。
【各家庭における留意事項】
(1)外出後の手洗い、うがいをする。
(2)きちんと食事をし、しっかり栄養をとる。
(3)早目に寝るようにし、睡眠を十分にとる。
(4)体調が思わしくない場合は、早めに医師の診断を受けその指示に従う。
ご理解ご協力をお願いいたします。