- ホーム
- トピックス
トピックス一覧
3年生!歴史館と消防署を見学しましたNEW
1月23日(木)、3年生が社会科校外学習に出かけました。
茨城県立歴史館では、昔の道具について見学したりインタビューしたりして、昔と今の道具の違いに気付き、時代による道具の変化にともなって人々の生活も変わってきたことを学びました。
水戸市北消防署では、消火活動の様子や消防車のしくみ、勤務時間など詳しく教えていただきました。実際に消防服を試着したり、救命法を教わったりして、消防の方々のおかげで自分たちが安心して生活できていることに気付きました。
働かれている方々の話から、改めて便利になった今の生活や安全な暮らしへ感謝の気持ちをもつことができました。大変勉強になりました。ありがとうございました。
茨城県立歴史館では、昔の道具について見学したりインタビューしたりして、昔と今の道具の違いに気付き、時代による道具の変化にともなって人々の生活も変わってきたことを学びました。
水戸市北消防署では、消火活動の様子や消防車のしくみ、勤務時間など詳しく教えていただきました。実際に消防服を試着したり、救命法を教わったりして、消防の方々のおかげで自分たちが安心して生活できていることに気付きました。
働かれている方々の話から、改めて便利になった今の生活や安全な暮らしへ感謝の気持ちをもつことができました。大変勉強になりました。ありがとうございました。
【七会学区会議】標語の審査会NEW
1月23日(木)放課後、青少年育成七会学区会議役員の皆様をお招きして、4年生以上の子供たちが考えた標語の審査を行いました。会長の薗部 良一様、副会長の南條 秀雄様と清水 正義様は、力作揃いの作品に感心するばかりでした。標語のテーマは「友だち」「あいさつ」「おもいやり」など、人権や心に関することです。各学年の代表となった作品は、今後、のぼり旗となります。本日は、役員の皆様に、七会小の子供たちの思いや願いをしっかりと受け止めていただきました。ありがとうございました。