- ホーム
- トピックス
トピックス一覧
今日の給食「鏡開きメニュー」
1月10日(金)、今日の献立は「鏡開きメニュー」ごはん、牛乳、ぞうに、さばのみそに、れんこんのきんぴらでした。鏡開きの意味は、年神様の宿る鏡に見立てた餅を開くことで年神様をお見送りし、さらにお餅を食べることで年神様の恩恵を体内に取込み無病息災を願うことをいいます。子供たちは、丸い餅をほおばって食べました。とても美味しかったです。いつもいただいている城里町産のお米も大変美味しいです。
城里町の給食は無償です。いつもありがたくいただいています。
城里町の給食は無償です。いつもありがたくいただいています。
5・6年生、薬物乱用防止教室
1月9日(木)4校時、茨城県警察本部少年課少年サポートセンターの方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。喫煙や飲酒は成長期の体に害があることや、薬物は心身の健康に深刻な影響を及ぼすこと等、回避の仕方を含めた講話でした。また、薬物乱用は、好奇心、投げやりな気持ち、過度のストレスなどの心理状態、断りにくい人間関係、入手しやすさなどの社会環境などによって助長されることも説明してくださりました。5・6年生は、改めて薬物の恐ろしさを再認識することができました。
講師の皆様、本日は丁寧なご指導をありがとうございました。
講師の皆様、本日は丁寧なご指導をありがとうございました。
学校再開!!子供たちの笑顔が戻ってきました
1月8日(火)冬休み明け、子供たちの「あけましておめでとうございます!」という元気な声とともに、学校がスタートしました。今年初の全校朝会では、子供たちの気持ちを新たに臨む姿が素晴らしかったです。その後は水曜日課の授業でした。15日ぶりに対面した担任の先生の話をよく聞いて、意欲的に学習しました。中休みには、外で元気にサッカーや野球をする姿、冬休みの思い出を楽しそうに話す姿、大縄跳びも連続で跳べるようになりました。
令和6年度も残り3ヶ月を切る時期です。子供たちが大きく成長できるよう共に努力していきたいです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度も残り3ヶ月を切る時期です。子供たちが大きく成長できるよう共に努力していきたいです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。