1. ホーム
  2. トピックス

トピックス一覧

4年生!!社会科新聞完成

カテゴリー: 2024年10月25日

4年生!!社会科新聞完成

 10月25日(金)、4年生全員が社会科新聞を完成させました。
 社会科の授業では、浄水場と環境センターを見学して分かったことや感想を一人一台端末を使ってまとめました。一人一人の新聞には、水の大切さや水道の仕組み、ごみ焼却施設の様子やごみを減らすための工夫など、環境保護等に関する内容が詳しく書かれていました。担任のふじた先生が、お礼を兼ねて見学場所に持って行くそうです。
 4年生の皆さん、社会科新聞の作成を頑張りましたね。
  • #
  • #
  • #

「なにに 見えるかな」

カテゴリー: 2024年10月24日

「なにに 見えるかな」

 10月24日(木)2校時、1年生が国語の授業をしていました。話す・聞くの単元「なにに 見えるかな」の学習です。葉っぱや木の実を並べると、様々なものに見えてきます。子供たちが思ったことを一人一台端末のシートに書き込み、先生や友達に伝える時間でした。「私には、これが魚の見えます。」「私には、これがちょうちょに見えます。」など・・。書き込んだ画面をモニターに映して発表する姿から、自分の考えを的確に伝える力と、一人一台端末操作法の上達が分かる授業でした。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

4年生校外学習へ!

カテゴリー: 2024年10月22日

4年生校外学習へ!

 10月22日(火)、4年生が茨城県庁と茨城県警察本部に行きました。
 まず県庁では、展望ロビーや県議会議事堂、県政シアター、災害対策本部室など見学をさせていただきました。県庁25階の展望ロビーでは、地上100メートルから関東平野や筑波山などの景色を楽しめました。茨城限定グッズやパネルによる眺望案内もあり、見どころがたくさんありました。県議会議事堂では、定例会と臨時会の会期中以外において県議会本会議場を見学することができました。
 次に茨城県警察本部では、通信指令室や交通管制センターに案内していただきました。119番通報を行うと、その地域の消防を管轄する通信指令室に繋がります。必ず聞かれるのが「火災ですか、救急ですか」の質問です。その後、具体的な内容、住所や氏名など必要な情報を聞かれ、通信指令室から要請を受けた消防署の消防車や救急車が現場に向かい活動を行います。子供たちは実際に通報をして、その流れを学習させていただきました。
 本日、4年生は楽しみながら郷土茨城県について学習できました。保護者の皆様、早朝よりお弁当のご準備をありがとうございました。県庁と県警本部の皆様、お忙しい中見学させていただきありがとうございました。
 

  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
城里町